交通事故・むち打ち
- 交通事故などで衝撃を受けて以降首が痛む(むち打ち)
- むち打ち症と診断され治療しているが回復しない。または再発した。
- 時々手や足の冷え(痺れ)が気になる。
- 首が痛くて触れることも出来ず、痛みが強く夜も眠れない。
- 病院で鎮痛薬や湿布を処方してもらい使ったが、思うように良くならない。
- 首の痛みはあるのに、レントゲンやCTで診断しても「異常なし」と言われる。
- とにかく辛い後遺症が残らないような治療がしたい。
- 保険会社との話の進め方が分からない。
むち打ち症(頚部捻挫)とは?|春日部市 南桜井あおば鍼灸整骨院
まず原因として外的圧力、例えば車などの交通事故がきっかけでむち打ち症になる方が多くいらっしゃいます。
よく聞くむち打ち症とは、いわゆる「頸椎を捻挫した状態」を言います。
交通事故などの過度の衝撃で、頸椎が鞭を打った様にしなり、その結果骨格にまでゆがみが生じることによって発症します。
むち打ち症の大きな特徴
-
・事故直後よりも、しばらく経過してから症状が強い
-
・検査しても骨そのものには異常が見当たらない
ということが特徴と言えます。
事故の衝撃によって・・・
- ・筋肉
- ・神経
- ・靭帯 など
首だけにとどまらず、体全身に自分でも気づかない程の何かしら損傷を受けている場合が多いです。
対処や処置が遅れてしまうと?
-
・症状の慢性化
-
・疲労感(倦怠感)
-
・頭痛
-
・肩こり など
後遺症を引き起こし、日常生活に支障をきたしかねません。
もし事故に遭われて、直後に全く症状がなかったとしても、これらの後遺症のリスクを少しでも軽減するために、
必ず診察を受けて早い段階で適切な処置を受けることが何よりも大事になってきます。
交通事故における首の損傷とは|春日部市 南桜井あおば鍼灸整骨院
仮に交通事故にあった場合は怪我の種類を大きく2つに分類できます。
- 1、レントゲン・MRI等で判明する怪我
- 2、画像だけでは診断できない怪我
むち打ち症は2の画像だけでは診断できない怪我にあたります。
脳と体を繋ぐ様々な大切な神経を通っている首が、大きな衝撃でダメージを受けた結果、神経が興奮状態になり、過敏になった状態のまま様々な不調を引き起こすのが原因と考えられています。
具体的な症状として・・・
-
・首・首筋・肩・背中・腰の痛み
-
・吐き気
-
・食欲不振
-
・頭痛
-
・耳鳴り
-
・めまい
-
・疲労感 などが挙げられます。
当院での実績のある交通事故への治療法|春日部市 南桜井あおば鍼灸整骨院
春日部市 南桜井あおば鍼灸整骨院では、交通事故によるむち打ち症の治療も扱っております。
治療の流れ
-
1、まず骨格のゆがみを精査して矯正する
首だけに及ばず、まずは全身の骨格を細部まで調べ上げ、必要ならばミリ単位でゆがみ矯正を致します。
そうすることによって、痛みのある患部のみならず、体全体を“正しい状態”に整えて、自律神経のケアをすることを何より重要視しております。
-
2、自律神経の調和
それぞれの患者様の症状や状態に合わせ、自律神経のバランスを整えます。
自律神経はバランスが乱れると、
・頭痛
・吐き気
・めまい
・耳鳴り
・食欲不振 など
実に様々な症状をお引き起こします。
自律神経の調和することにより、それらの症状改善を期待することができます。
万が一、交通事故に遭われた後・・・
-
・むち打ち症でお悩みの方
-
・後遺症を予防したい
-
・事故後に不安を感じ、体の不調を改善したい方
ご相談だけでも構いません。
春日部市 南桜井あおば鍼灸整骨院までぜひお越しください。